issue
01
成功事例から学び、ビジョンやコンセプトを明確にしようとするが、浸透せず次世代の幹部を育てられない。
issue
02
変化起こそうと、新規事業やDXに取り組むが、絵に描いた餅でビジネスモデルを刷新できない。
issue
03
社員に主体性を持って欲しいと思うが、方法が分からず打開策がない。
形だけのビジョンではなく、自社が目指したいと思えるビジョンとその道筋をアイデンティティ(価値観の根っこ)と会社の歴史から紐解くことで、共創型組織を目指します。
現場が機動的に動いてこその企業変革。経営者は伝えるだけではなく、社員を信じ、共にビジョンを叶える仲間としてチームとなるきっかけを創ります。
不確実に変容する社会に対して、これまでになかった付加価値を創出するために、参加者が互いにセッションによって経営の本質を見つめる勉強会。
組織や経営の本を手がかりに、多様な業種の経営者や社員と語り合い、「実践知」と「気づき」を深める月2回の読書会。
アイデンティティ経営をさまざまな現場で伴走する最前線のプロデューサーと新規事業の方向性や組織のあり方に対する壁打ち相談。
一文字厨器株式会社
DX推進と人事・組織改革
「販売店」から「コミュニティから共創の場」へと進化 。創業の想いを起点にビジョンを言語化し 、社員や関係者を巻き込み 、DX推進と人事・組織改革までを一貫して伴走 。
生野金属株式会社
新規事業と組織変革を同時に実現
MVV策定を起点に社内横断チーム「01A」を立ち上げ。缶ブランドの実店舗を出店し、新商品開発と社員の挑戦を促進。新規事業と組織変革を同時に実現。
昌和莫大小株式会社
OEM脱却と新規事業創出
OEMからの脱却を目指し、探究心と個性を起点に自社ブランド「OLENO」を共創。プロも愛用する主力事業へ成長し全社利益の6割強を占めるまでに。
2週間に1回開催。不確実に変容する社会に対して、これまでになかった付加価値を創出するために、アイデンティティ経営に取り組む参加者が、互いにセッションによって経営の本質を見つめます。
ご自身や会社のアイデンティティについての相談や、どうしたら社内巻き込みができるか、など現状のお悩みを相談可能です。
株式会社SASIのオフィスでもあるBookcafe DOORを、セッションやオフ会の場としてご利用いただけるよう準備中です。実際に人と会い、語り合えるリアルな「場」として、IMAの世界観を体感していただけます。
毎月2本更新。参加企業と伴走しながら成長を追い、変化に伴う苦難などリアルな状況や取り組みを公開します。
社員が積極的に参加できるコンテンツを開発しているので、共に学び、巻き込むことができます。活動の中で自主性を育みます。
500社以上の中小企業の伴走支援を行っている運営会社SASIが行うので課題に対する実践的なアプローチを学べます。
※個人事業主や士業、コンサルタントの方のご入会はお断りしています。
「有料会員登録はこちら」ボタンをクリックし、フォーム内に必要情報をご入力ください。
申し込みいただいたメールアドレス宛にお支払い情報を送付いたします。
お支払いが確認でき次第、有料会員様用のFacebookグループに招待いたします。
会員様専用のグループで会員限定のコンテンツを閲覧&ご利用いただけます。
製造業や建設業、土木などのものづくりを中心とした中小企業の経営者や次世代経営者とネクストリーダーと期待される社員の方
同業者、コンサルはご遠慮しております。
はい。
懇親会費用は別途いただきます。弊社クライアントは月額料金がかかりません。
はい。
出来ますが、交流を促すためにアカウントを持っていただくことを推奨します。
いいえ。動画だけ視聴いただくことも可能です。セッションし高めたい方々がコミュニティに参加しています。
二週間に一度の勉強会と、二週間に一度の読書会、その他イベントでの交流があります。
経営者とネクストリーダーになってもらいたい社員3名まで参加可能です。
運営が了承の上資料を展開させていただきます。著作権の問題から動画やオンラインでのスクリーンショットを無断でご使用することはご遠慮ください。
基本的にはありませんが許可を得たうえでブログなどに参加風景が掲載されることがあります。
勉強会でのフィードバックとプロデューサーとの個別面談が可能です。
企業独自の強みを見つけ、活かすアイデンティティ経営で伴走する企業変革パートナー
社名
株式会社SASI
住所
兵庫県宝塚市仁川北3丁目6番3号ジュエル仁川102号室
従業員数
19名
電話番号
0798-55-7579
事業内容
アイデンティティ経営導入支援